美術館建設ラッシュの湾岸エリア、 激動するアラブとアートの現在について。
20世紀のアラブ世界の美術館は民俗学、考古学もしくは美術コレクションの収集を主たる目的としていた。美術館の多くは植民地時代に設置されたもので、独立後は国のアイデンティティを確立する事がその任務だった。 20世紀の終盤になるとアラブ世界のいくつかの国では民間が文化に関与するようになり、財団を設立し現代美術コレクションの収集に乗り出すようになった。 民間の力で地域のアートマーケットが形成され、アーティストとギャラリーは多くそのマーケットに包括されるようになった。 ところが21世紀にはいると国際化によって世界のアート界に大きな動きが生まれた。地域に限定されていたアートの活動の境界が取り払われ、地域から世界へとその領域を拡大させていくこととなったのである。 こうした時代背景のもと新しい世代の美術館が湾岸地域で生まれつつある。 たとえばアブダビは数年後には真の文化エリアになることをめざし、ジャン・ヌーベルの設計によるアブダビ・ルーブル美術館やフランク・ゲリー設計によるグッゲンハイム美術館のような豪壮な美術館が数館開設される。 またカタールではI.M.ペイの設計によるイスラム美術館が2008年に開館し、ジャン・ヌーベル設計の新しい国立博物館が建設中である。 これらの国における美術館の設置は、理論的にはアート、文化、歴史が根をおろすことを意味せねばならない。 新しい美術館は単なる文化的ディズニーランドに終わってしまうのか、それとも現代アラブ・イスラムの新しいアイデンティティを産み出す場となるのか、それが21世紀に問われている。